カテゴリー: ヤフーニュース個人(エキスパート)

ジャーナリスト・関口威人の公式サイトです

トカラ列島近海の地震活動、要因解明や収束の見通しはあるのか #エキスパートトピ

依然、活発な活動の続くトカラ列島近海の地震について、2本目のまとめ記事を書きました。自分自身は地震や火山の専門家ではないので、あくまで専門家の皆さんの見解を整理してお伝えしようというものです。ヤフーニュースのトップ記事に…
続きを読む

【独自】愛知県愛西市の市議に「居住実態がない」と市選管が当選無効を決定、次点候補にも異議の動き

何かと縁のある愛西市で、また異常事態がありました。4月の市議補選でトップ当選した議員の当選無効が決定。次点の候補も…という話。市選管の発表前につかんでいて、発表内容以外の独自取材の成果も盛り込みました。多く読んでもらって…
続きを読む

トカラ列島近海の連続地震はどうなっていくのか。他の地震や噴火との関係は #エキスパートトピ

鹿児島県のトカラ列島近海で続く群発地震について、鹿児島地方気象台の発表資料や各種報道から「エキスパートトピ」の記事をまとめました。「トカラの法則」や巷に出回る予言はあてにしない方がいいですが、備えは進めましょう。»トカラ…
続きを読む

「防災庁」は結局どんな組織になるのか? 災害対策の「司令塔」強調するも具体化はこれから #エキスパートトピ

石破首相肝いりの「防災庁」について、有識者会議がまとめた報告書からその組織の姿や役割、そして課題を整理してみました。役割は網羅的ですが、個々の具体化はこれからです。»「防災庁」は結局どんな組織になるのか? 災害対策の「司…
続きを読む

ウィシュマさん裁判「証人尋問は医師を」と裁判長、原告は「当時の入管局長も」と求める 第18回口頭弁論

名古屋入管に収容されていたウィシュマさんの死亡を巡る国賠訴訟、第18回口頭弁論の記録です。証人尋問について、裁判長の意見が示されました。ヤフーニュースとして4月から開放することもできるようになったコメント欄に、多くのコメ…
続きを読む

万博会場の「ユスリカ」大量発生問題、どう対応したらいい? #エキスパートトピ

開催中の大阪・関西万博で問題となっている「ユスリカ」の大量発生。ちょうど会場を訪れた際に遭遇した体験を踏まえて、ヤフーニュースのまとめ記事「エキスパートトピ」を作ってみました。結構、深刻で本質的な問題と感じました。夏場に…
続きを読む

【独自】外部監査で愛知県と政策顧問のいびつな関係や入札の不透明さ指摘 県は異例の反論

2年半前に記事化した愛知県の入札と政策顧問の問題について、包括外部監査で取り上げられたことを受けて独自記事としてまとめました。監査人によって問題が深堀りされ、具体的な実態が明らかになっています。県の過剰といえる反応を含め…
続きを読む

ウィシュマさんへの「医療提供巡る立証計画」が焦点に 名古屋入管死訴訟で第17回弁論

名古屋入管のウィシュマさん死亡を巡る裁判、第17回口頭弁論のまとめです。モヤモヤした話ばかりですが、次回以降で多少はすっきりしてくるでしょうか…というところ。エキスパート記事にもコメント欄が設けられるようになり、早速いろ…
続きを読む

南海トラフ巨大地震の新被害想定、何をどう受け止めればいいのか #エキスパートトピ

3月末に公表された南海トラフの新想定、個人的には報告書の半分以上を占めている具体策の網羅性やきめ細かさに感心しました。それを踏まえて以下のようなまとめ記事を作ってみました。「専門家のまとめ」が「エキスパートトピ」となり、…
続きを読む

避難所のカオスや葛藤を「心の線」で表現 能登出身の美大生が被災体験を「新聞」にしたわけ

今月の能登行きで取材させてもらった美大生(被災当時)の「新聞」発行の話を記事にしました。独特の感性で見つめた災害と地元。それを新聞という「物体」にした彼女の思いを紙面の一部とともに、ぜひご覧ください。メインの写真撮影は、…
続きを読む