NEWZDRIVE.COM

ジャーナリスト・関口威人の公式サイトです

上野のスマトラトラ2頭が名古屋でも生き生きと 東山動植物園で一般公開始まる

なにかと縁がある(というのが多くて恐縮ですが)東山動植物園のスマトラトラ。新しく上野から2頭がやって来たというので撮影に行きました。トラはカッコかわいいですが、途中で出てくるお子さんもかわいいので癒やされていただければ。…
続きを読む

トカラ列島近海の地震活動、要因解明や収束の見通しはあるのか #エキスパートトピ

依然、活発な活動の続くトカラ列島近海の地震について、2本目のまとめ記事を書きました。自分自身は地震や火山の専門家ではないので、あくまで専門家の皆さんの見解を整理してお伝えしようというものです。ヤフーニュースのトップ記事に…
続きを読む

名古屋市の広沢市長が定例会見中に倒れる 「ちょっと気分が…」 意識あり、病院に搬送される

全国ニュースになりましたが、名古屋市の広沢一郎市長が6月30日、定例会見中に倒れ、病院に搬送されました。幸い命に別状はなく、過労やストレスから来る貧血症状だったとのことですぐに公務復帰のめども立ちました。ヤフーニュースで…
続きを読む

アリーナ連載第3回・「あなぶき」に刺激され中四国で計画続々、しかし岡山では中止求める署名運動も

東洋経済の「アリーナの光と影」連載、3回目が公開されました。今回は香川、岡山、広島など中国・四国各地の“アリーナ競争”についてまとめています。また有料会員限定となって恐縮ですが、こちらも多くの方に読んでもらっています。»…
続きを読む

【独自】愛知県愛西市の市議に「居住実態がない」と市選管が当選無効を決定、次点候補にも異議の動き

何かと縁のある愛西市で、また異常事態がありました。4月の市議補選でトップ当選した議員の当選無効が決定。次点の候補も…という話。市選管の発表前につかんでいて、発表内容以外の独自取材の成果も盛り込みました。多く読んでもらって…
続きを読む

トカラ列島近海の連続地震はどうなっていくのか。他の地震や噴火との関係は #エキスパートトピ

鹿児島県のトカラ列島近海で続く群発地震について、鹿児島地方気象台の発表資料や各種報道から「エキスパートトピ」の記事をまとめました。「トカラの法則」や巷に出回る予言はあてにしない方がいいですが、備えは進めましょう。»トカラ…
続きを読む

「トナリの学校」で楽しみながら学ぶ「アップサイクル」とは

「いらなくなったものや捨てられるものに、新しい価値を加えて生まれ変わらせる」アップサイクルについて、名古屋の企業や学生による「トナリの学校」の取り組みを通して記事にまとめました。定期的に書かせてもらっている「なごや環境大…
続きを読む

アリーナ連載第2回・京都アリーナが猛スピードで造られようとしているワケ

東洋経済での「アリーナ建設ラッシュの光と影」連載、第2回がオンラインで配信されました。今回は猛スピードで建設されようとしている「京都アリーナ(仮称)」について現地取材。京都府は住民の反対を押し切ってなぜそこまで急ぐのか?…
続きを読む

「アリーナブーム」の先駆けとなるはずだった豊橋市ではついに住民投票実施へ。なぜ計画は迷走が続くのか

愛知県豊橋市の新アリーナ計画について、久々の「東洋経済」でまとめさせてもらいました。アベノミクス以来の国・県・市と経済界の思惑が渦巻いた構図を、特集テーマ「喰われる自治体」とも連動しながら書いています。有料会員限定となっ…
続きを読む

「防災庁」は結局どんな組織になるのか? 災害対策の「司令塔」強調するも具体化はこれから #エキスパートトピ

石破首相肝いりの「防災庁」について、有識者会議がまとめた報告書からその組織の姿や役割、そして課題を整理してみました。役割は網羅的ですが、個々の具体化はこれからです。»「防災庁」は結局どんな組織になるのか? 災害対策の「司…
続きを読む