NEWZDRIVE.COM

ジャーナリスト・関口威人の公式サイトです

佐々木俊尚さんトークイベント開催しました

「なメ研」の今年最初の例会を、ジャーナリストの佐々木俊尚さんを招いて2月3日に開催しました。僕にとって憧れの大先輩のような方を、名古屋にお招きして対談させてもらうという夢のような機会。内容も近著で取り上げられているWeb…
続きを読む

中日新聞・東京新聞読書面書評『外国人まかせ』

中日新聞(1月15日付)・東京新聞(1月14日付)の読書面に初めて書評を書かせてもらいました。取り上げたのは技能実習生の現実を描いたルポ『外国人まかせ』。名古屋でも目の当たりにするさまざまな現場を思い浮かべながら読み込み…
続きを読む

新年第1回の「なメ研」例会は佐々木俊尚さんをゲストに2月開催

あけましておめでとうございます。昨年はいろいろあり過ぎた1年でしたが、穏やかな新年を迎えられています。今年もよろしくお願いいたします。さて、しばらく開催できていなかった「なメ研」のリアルな例会は2月に、ジャーナリストの佐…
続きを読む

愛知の入札事業の疑惑に対して県から反論の書面(全文掲載)

先日の愛知県の事業についての記事に対して、県から書面が来ました。「撤回や謝罪を」とも書いてありますがそこは保留し、指摘部分をすべて公開し、皆さんの判断を仰ぎたいと考えました。»愛知の入札事業の疑惑に対して県から反論の書面…
続きを読む

ラムサール条約登録から20年 藤前干潟の今とこれから

今年は名古屋港の藤前干潟がラムサール条約の登録湿地となって20年という節目でした。その記念シンポの様子を含めて、干潟の現状と展望をまとめた記事が、「なごや環境大学」のコラムとして公開されました。»ラムサール条約登録から2…
続きを読む

【独自調査報道】新体育館など愛知県の入札事業への重大疑惑と「政策顧問」存在の闇

愛知県新体育館(愛知国際アリーナ)の問題を最初に書いてからほぼ半年。なぜあの案が選ばれたのか、という1点でコツコツと調べ続け、途中で自分一人の手にはとても負えないと気付いていろんな方たちに助けてもらいながら、ようやくまと…
続きを読む

生物多様性のCOP15、「30by30」など新国際目標に合意

生物多様性の国連会議COP15がカナダのモントリオールで最終盤を迎え、新しい国際目標が採択されました。12年前に日本で決まった「愛知ターゲット」の後継となる「昆明−モントリオール世界生物多様性枠組み」です。現地で参加して…
続きを読む

ウィシュマさん入管死亡訴訟、ビデオ映像「年内提出」も真相解明にまだ遠い道のり

名古屋入管・ウィシュマさん死亡事件の裁判が2カ月ぶりに開かれました。ビデオの「年内提出」のほか、死因の分析を巡る国と原告側の駆け引きの一端も見えてきたので、できるだけ詳しく書いてみました。»ウィシュマさん入管死亡訴訟、ビ…
続きを読む

【なメール有料版】14年前に出した「開業届」の意味

なメ研のニュースレター、僕のコラム第3弾として14年前の「開業届」の中身から、最初にもらった仕事について書きました。かなりアナログなスタートでしたね…。よろしければ有料登録して全文ご覧ください。»【なメール有料版】関口威…
続きを読む

生物多様性COP15 日本の若者が注目する世界の「本気度」

気候変動のCOP27に続いて、生物多様性のCOP15が今月、カナダのモントリオールで始まります。2010年に名古屋で決まった「愛知ターゲット」の次の国際目標を決める重要な会議。カナダまで参加する予定の日本のユースたちに、…
続きを読む