Temporary Housing that is More than a Shelter
国連防災世界会議の期間中、ちょうど2カ月前に神戸で取材した建築家・坂茂さんの講演録がIGNITIONの英文記事になりました。いろいろあってかなり難産でしたが、僕としてはまさに20年来の思い入れ深いテーマを、こういう形で仕…
続きを読む
国連防災世界会議の期間中、ちょうど2カ月前に神戸で取材した建築家・坂茂さんの講演録がIGNITIONの英文記事になりました。いろいろあってかなり難産でしたが、僕としてはまさに20年来の思い入れ深いテーマを、こういう形で仕…
続きを読む
14日から18日にかけて、国連防災世界会議の開かれた仙台市に行ってました。実は最初あまり注目していなかったのですが、本会議以外に開かれる市民主体の公開イベントのプログラムをよく見ると、かなり興味深いものがあれもこれも。3…
続きを読む
無罪判決の出た美濃加茂市長の贈収賄事件。記者クラブ問題以外はあまりマスコミ批判はしない僕ですが、長丁場の取材の中でどうしても気になったことが多々あるし、世間の批判も少なくないのでまとめてみました。もちろん僕自身の問題でも…
続きを読む
美濃加茂市長の裁判で「無罪」判決が出ました。決定的な証拠がない中、裁判長の判断は「現場」の状況と贈賄側業者の供述の変遷などを仔細に検証し、その信用性を完全否定する内容。事前に「現場」を歩いた記事を出してよかったとほっとす…
続きを読む
農協改革についてがぜん興味がわいてきたので、これまでの取材先や知り合いのつてをたどって声を拾いました。中央で叫ばれているのとは真逆の構図が見えてきます。今回は愛知の関係者ですが、地域によってまた声も変わってきそう(愛知は…
続きを読む
河合塾の労働争議をコツコツと独占取材中です。たかがチラシ、されどチラシ…。 »河合塾、講師不当雇い止めで労働争議 法人側の曖昧な回答に傍聴席から失笑
三陸沖で続いた地震を受けて、少し前に名古屋大学の福和先生から教えてもらった(それまで知らなかった)「長周期地震動階級」を見てみたところ「なるほどー」と思ったので、東洋経済オンラインの記事にさせてもらいました。まだまだわか…
続きを読む
名古屋大学の研究グループが成功した「多置換ベンゼン」の合成手法について東洋経済の記事にしました。STAP問題の教訓もあり、報じる側としてもかなり慎重にならざるを得ません。そもそも一般受けするテーマではないのですが、個人的…
続きを読む
天守閣の木造建て替えについて、名古屋城の動きを中心に書かせてもらいました。お江戸ではほとんど知られていないでしょうけど、お殿さんが突っ走ってます。 »2020年「城観光」の勢力図は?……名古屋や江戸に天守閣の木造再建への…
続きを読む
日本の文化情報を英語で発信する「IGNITION」の記事第6弾。昨年末に取材した美濃和紙についての記事がようやく公開されました。 美濃和紙の里会館のショップでは、写真の「SNOWFLAKE」シリーズという商品が外人さんに…
続きを読む