NEWZDRIVE.COM

ジャーナリスト・関口威人の公式サイトです

「マックの厨房に私服の親子」は是か非か

東洋経済オンラインで次のような記事を書かせてもらいました。 相手が相手なだけに、久々にマスコミ他社にも追い掛けられた記事となりました(中日=共同、産経=共同など)。ヤフトピには上げられませんでしたが、人気記事ひしめく東洋…
続きを読む

最年少市長のハマった危うい水ビジネス

6月の「市長逮捕」の一報以来、僕の知り合いに支持者が多かったこと、非常時の浄水設備というある種の「環境」「防災」絡みであったことなどから、個人的に関心を持ってきました。 久々に裁判所に公判を傍聴しに行ったり、ツテをたどり…
続きを読む

東京の「埋もれた」初期被ばくデータ

今月からかかわることになったウェブメディア「Business Journal」、第1弾の記事は福島でお会いして以来、何かとお世話になっている京都精華大・山田名誉教授の衝撃的なデータ分析です。 ご関心あればぜひ。 »東京、…
続きを読む

「金目」だけじゃない、石原環境相の驚がく発言

ちょうど郡山で説明会を聞いてから飯舘を回っていたら、東京でやれやれな話になっていました。大臣の言いたいことはよく分かりませんが、僕の言いたいのは「これは双葉や大熊だけの問題じゃない」ということに尽きます。 »「金目」だけ…
続きを読む

名古屋のホタル360度パノラマ

フリーランスの大先輩として、環境問題の指南役にしてネタ元としてお世話になっているカメラマンの小原玲さんの仕事が「すごすぎる!」と思い、頼み込んで以下のような記事にさせてもらいました。 久々のYahoo!ニュース「個人」で…
続きを読む

「おもてなし武将隊」は文化になるか

われながら異色の記事を書きました。 「天下一」になった名古屋おもてなし武将隊の「家康」(写真後列右)にはRisaで毎月コラムを書いてもらっているんですが、本当によく勉強されてて(殿には失礼な言い方になるのですが)びっくり…
続きを読む

飯舘村が引き受けるあまりにも大きな焼却炉建設計画

福島県飯舘村南部の蕨平(わらびだいら)地区で、除染廃棄物の「減容化施設」建設計画が進む。広域的に受け入れる福島県内初の施設だが、26日に環境省が開いた説明会では住民から疑問や反発の声も上がった。 »飯舘村が引き受けるあま…
続きを読む

福島・鮫川村で進むあまりにも強引な焼却炉「再稼働」計画

福島県鮫川村に造られた仮設焼却施設の爆発事故について、環境省が25日、あらためて再発防止策を示した。しかし、かつて愛知県でも問題を起こした型式の炉でいいのか。小手先の対策でなく、事業の根本を問う。 »福島・鮫川村で進むあ…
続きを読む

伊豆大島台風被害、一気に襲う土石流の怖さ

17日朝から急きょ、伊豆大島に取材に行ってきました。台風26号による圧倒的な土石流被害。東日本の津波はもちろんですが、中国・四川省で大地震の4カ月後に大水害に見舞われた北川(ほくせん)の街のイメージとも重なりました。人口…
続きを読む

山本太郎議員も注視する鮫川村の爆発事故現場とは

福島県鮫川村で8月下旬にあった仮設焼却施設の爆発事故について、山本太郎参院議員も情報を公開している。私は9月27日、環境省の許可を得て施設内部に入り、現状を記録した。どんな施設で起こった事故なのか。 »山本太郎議員も注視…
続きを読む