衆院選、埋もれた争点「地方分権=憲法8章改正」の意味は?
愛知県の大村知事が仕掛けた「地方分権=憲法8章改正」の意味をマジメに追ってみました。最後は「なあんだ」という話で、「希望」をめぐる不マジメを象徴しているようにも思えます。ヤフトピトップに掲載。写真はTHE PAGEサイト…
続きを読む
愛知県の大村知事が仕掛けた「地方分権=憲法8章改正」の意味をマジメに追ってみました。最後は「なあんだ」という話で、「希望」をめぐる不マジメを象徴しているようにも思えます。ヤフトピトップに掲載。写真はTHE PAGEサイト…
続きを読む
戦後最大の火山災害となった御嶽山の噴火から3年。その前日に山頂付近まで登りましたので、レポートをYahoo!ニュース個人用に書き、追悼式の黙祷後に公開しました。久々にヤフトピトップにも採用されました。»噴火から3年の御嶽…
続きを読む
1年以上前にネットメディアの記事で取り上げた愛知県西尾市のPFIのまちづくり。その是非も争点に、今年6月に市長選が行われ、77歳の現職を破って38歳の新市長が誕生しました。若い市長が急進的な政策にストップをかけるという、…
続きを読む
防災の日に合わせて、地震の揺れと地盤・建物の関係を名古屋大学減災連携研究センターの福和伸夫センター長に最新の模型を使って解説してもらいました。ページを開くと自動的に動画(音声あり)がスタートします。»「地盤が硬ければ安心…
続きを読む
東日本大震災の復興支援から始まったフリーペーパー「震災リゲインpress」の発行も22号。今回の特集は「被災者を救う制度」で、僕は津久井進弁護士の紹介を担当させてもらいました。名古屋出身でもある津久井弁護士は、法律や制度…
続きを読む
「人口減少時代」に突入した愛知県春日井市の「高蔵寺ニュータウン」のルポを書きました。 横浜の団地生まれの僕は、3大ニュータウンの一つとして昔から何となく名前を知っていました。新聞社の新人研修(販売店研修)では新聞配達をし…
続きを読む
愛知県北西部の城下町、犬山市で14年前から議員を務めているニューヨーク出身のビアンキ・アンソニーさんにインタビュー。初の議長となった6月定例会を通して、議会改革の現状や民主主義のあり方について聞きました。»NY出身の犬山…
続きを読む
「週刊東洋経済NAGOYA臨時増刊2017」が発売されました。今年は「名古屋めし」の大特集ということで、私も新興勢力の台頭などを踏まえた「名古屋めし3.0」というコーナーを担当。他に名駅再開発、高校入試改革、そして「カー…
続きを読む
将棋の藤井四段の快挙で、出身地の愛知県瀬戸市は盛り上がっております。ちょうど「万博」の話を書いてほしいと頼まれていて、瀬戸の話にも触れた記事です。»大阪万博はどう考える? 愛知万博跡地にみる “万博がもたらすもの”
21号目となった震災リゲインpressは「身につける」防災特集。名古屋のヤモリが手がける「Loops」と浜松の「キズナックス」の記事を担当しました。»震災リゲインpress第21号