NEWZDRIVE.COM

ジャーナリスト・関口威人の公式サイトです

「快適度日本一」の市長が目指す「わずらわしい街」

以前からじっくりと話をうかがいたかった愛知県長久手市の吉田一平市長へのインタビューが実現しました。のっけから「快適さ」を逆張りする「わずらわしい街」などのユニークなキーワードが次々と。こんな市長のいる街なら確かに住んでみ…
続きを読む

Are “Tree Burials” the Graves of Japan’s Dreams?

先日、THE PAGEで書かせてもらった樹木葬の記事を大幅に加筆の上、IGNITIONで英語バージョンの記事にしてもらいました。大学の先輩の建築家、松野勉さんの最新作も紹介させてもらってます。英語になるとあらためて何じゃ…
続きを読む

8年目

フリー8年目に入りました。おかげさまでかなり軌道に乗ることができていますが、まだまだ力不足でやりきれていないことばかり。今後も精進しながらマイペースな「ニュース職人」を目指していきます。よろしくお願いいたします。※旧ブロ…
続きを読む

【一審無罪、美濃加茂市長の二審開始】~検察は自省しているのか~

美濃加茂市長の二審について、元フジテレビ編集委員、安倍宏行さん主宰のネットメディア「Japan In-depth」にも寄稿しました。»【一審無罪、美濃加茂市長の二審開始】~検察は自省しているのか~

「美濃加茂市長VS検察」名古屋高裁で「二審」がスタート

贈賄容疑で逮捕、起訴された岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長に対する控訴審が名古屋高裁で始まりました。3月の無罪判決以来の法廷取材です。早くも長期化の様相であります…。»「美濃加茂市長VS検察」名古屋高裁で「二審」がスタート…
続きを読む

「樹木葬」はなぜ注目集める?

長久手市で新しく整備が進んでいるという「樹木葬」について、現状をまとめてみました。自分もこうするのが理想だけれど現実を考えると…なかなか奥深いテーマです。ヤフトピにエントリーされました。写真は横浜市営墓地メモリアルグリー…
続きを読む

トヨタ産業技術記念館、「来場者急増」のワケ

先日のIGNITIONのテーマを、東洋経済オンライン向けに日本語記事で提供しました。川柳カメラマンの写真がスライドショー形式で見られるようになっています。»トヨタ産業技術記念館、「来場者急増」のワケ

Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology -What’s behind it’s popularity?

名古屋市にある「トヨタ産業技術記念館」が外国人に大人気。その秘密をIGNITIONの英語記事で。写真は川柳カメラマン。»Toyota Commemorative Museum of Industry and Techno…
続きを読む

安保法案に見る中央と地方の「ねじれ」の意味

安保法案について、ちょっと違う切り口で書かせてもらいました。法案そのものというより、そこから考えるべきもう一つの「国のかたち」について。»安保法案に見る中央と地方の「ねじれ」の意味 地方議会で相次ぐ反対意見書

週刊東洋経済NAGOYA臨時増刊2015「動き出す世界の名古屋」発売!

週刊東洋経済NAGOYA臨時増刊、いわゆる「名古屋特集号」が今年も発刊されました。今回はなんと8テーマ、16ページ分を担当させてもらってます。名駅再開発、名古屋城や国際展示場構想の行方、ノーベル賞科学者のDNAなど、江戸…
続きを読む