愛知リコール署名偽造事件、広告会社元社長が「やるしかない」に至った心情と法廷での懺悔
愛知県知事リコール偽造署名事件、広告関連会社元社長の第2回公判を傍聴し、被告人質問の様子をできるだけ詳しく書きました。代筆なんて大丈夫かと疑問を持ちながらも突き進んでしまった迷いや葛藤、そして後悔の念などの心情が赤裸々に…
続きを読む
愛知県知事リコール偽造署名事件、広告関連会社元社長の第2回公判を傍聴し、被告人質問の様子をできるだけ詳しく書きました。代筆なんて大丈夫かと疑問を持ちながらも突き進んでしまった迷いや葛藤、そして後悔の念などの心情が赤裸々に…
続きを読む
いよいよ法廷の場に移ったリコール署名偽造事件。先月の田中事務局長の初公判はくじに外れて傍聴できず、不十分な記事になってしまいましたが、6日にあった広告関連会社元社長の初公判を傍聴、1日遅れですがその内容をできるだけ詳しく…
続きを読む
「脱プラ」関係の第2弾として、なごや環境大学ホームページ内のコラム「なごやエコ最前線」に1本書かせてもらいました。12年前に撮った「万博食器」から始まるストーリーです。»「脱プラ」の行き先は? ~万博食器から食べるスプー…
続きを読む
「Risa」つながりで、愛知県西尾市の町工場によるユニークな「廃プラ油化プロジェクト」を取材、オルタナオンラインで記事化されました。賛否はあると思いますが、レジ袋より本質的な漁網やビニールハウスシートの問題に取り組むなど…
続きを読む
名古屋入管で亡くなったウィシュマさんの問題。遅れて追い掛けている形になりますが、支援者の本の出版協力に携わることになり、当時の状況をつぶさにたどっています。出版はもう少し先ですが、支援者や関係者の心情を少しでも共有してい…
続きを読む
久々にお声掛けをいただいて、「オルタナ」オンラインに記事を出稿しました。建設会社の名古屋支店ビルのリニューアル。新技術のショールームのような意味があります。»築30年のビル改築でCO2が新築比8割減の理由(alterna…
続きを読む
各地の水害に心が痛みます。一方で、災害前に足元の川を見つめ直そうと、昨年から「豊川」をたどっていました。なかなかまとまらず、ずっと宿題状態だったのですが…ようやく公開の運びとなりました。5000字超の長文、後半はダム関係…
続きを読む
2年前の「表現の不自由展・その後」の作品再展示をめぐって、再び各地で論争が巻き起こっています。名古屋で始まる市民有志による展示会、そして“アンチ展示会”の事情から、再びこの問題の本質を掘り下げてみました。とにかく暴力、ヘ…
続きを読む
G7サミットがイギリスで開かれましたが、日本の報道では埋もれてしまいがちな環境をめぐる動きについてまとめました。僕にしては珍しくローカルな視点控えめ、大きめなテーマです。写真は、首相官邸ホームページから。»孤立なんかして…
続きを読む
名古屋市長選に絡んで記者クラブとの関係について聞かれることが多くなり、ちょうど愛知県政記者クラブとの内々の交渉が決裂したこともあり、以下にこれまでの経緯をまとめました。なんせ12年近くもこんなことをしてきているので長くな…
続きを読む