大規模漏水から4週間 ドローンで見た明治用水頭首工の復旧作業
すっかりハマって3週連続ドローン撮影した愛知・豊田の明治用水頭首工。やはりこういう定点観測的なものはネットの得意分野です。YouTubeの1分過ぎからの映像、よーく目を凝らすと、うっすら「穴」のようなものが…。引き続き、…
続きを読む
すっかりハマって3週連続ドローン撮影した愛知・豊田の明治用水頭首工。やはりこういう定点観測的なものはネットの得意分野です。YouTubeの1分過ぎからの映像、よーく目を凝らすと、うっすら「穴」のようなものが…。引き続き、…
続きを読む
いわゆる「ウィシュマさん事件」で国賠訴訟の初弁論が開かれました。現場のマスコミ取材は時に過熱するぐらい熱いのですが、一般的な関心や理解度は決して高いといえる手応えはなく、そのギャップが気になります。あまり感情的、情緒的に…
続きを読む
愛知県豊田市の明治用水頭首工が漏水して3週間となった日曜日、ドローン飛行で国交省の認証を得ている吉田尚弘カメラマンと一緒にドローン撮影して来ました。実はその前の週にも試験的に飛ばしていて、1週間経てば「穴」が見えそう…と…
続きを読む
豊田市の明治用水頭首工の漏水が大問題となっている愛知県で、もう一つ住民を悩ませている“水問題”が設楽町の設楽ダム。先ごろ、工期を8年延長するとの方針が示されたことも受け、地元の見学会に参加させてもらって現場をルポしました…
続きを読む
連休明けに話題になった元国会議員によるJR無料パスの不正使用。勾留中の山下容疑者に報道写真家・ジャーナリストで岐阜県羽島市議でもある川柳さんたちと一緒に取材を前提に面会し、記事にしました。警察の留置場の面会室で話を聞くの…
続きを読む
食のバリアフリーとも呼ばれる「嚥下(えんげ)食」について、愛知県の事業系NPO「ふくりび」のチャレンジとともに紹介させてもらいました。クラウドファンディングも残り数日というタイミングですが実施中です。»広がる「食のバリア…
続きを読む
にわかに沸き起こった「川の底が抜ける」騒動。これは現場に行かなきゃ分からない…と19日午前に現地で取材し、その日夜に記事公開しました。動画も含めてよく見ていただいています。原因についてはいろんな説が出ていろんな絵が描かれ…
続きを読む
久々のちゃんとした防災の記事です。しばらく全国的に天気はよさそうですが、水害の起こる前に読んでいてもらえるように。起こった後に「読んでたよ」と言ってもらえるように…と思って書きました。それにしても佐賀の取り組みは素晴らし…
続きを読む
生物多様性のCOP15…といっても何のことやらという人が多いかもしれませんが、気候変動と並ぶ環境の重要な国際会議。2010年に名古屋でCOP10が開かれ、そのとき決まった国際目標「愛知ターゲット」に代わる目標を策定中なの…
続きを読む
トヨタグループの愛知製鋼で起こった秘密漏洩事件。5年に及んだ裁判で元専務側の「無罪」が確定しました。僕も長く追い掛けることになり、あらためて分かった真相や、一企業の問題にとどまらない教訓などを、久々に東洋経済オンラインに…
続きを読む