ウィシュマさん入管死裁判、「争点」議論は噛み合わぬまま「証人」巡る駆け引きなど次の段階へ
ウィシュマさんの裁判も14回目。国側ののらりくらりもあってまだ争点は絞れていませんが、年明けにも始まる証人尋問を見据えた駆け引きも出てきました。どんなメディアよりも詳しく書いています。»ウィシュマさん入管死裁判、「争点」…
続きを読む
ウィシュマさんの裁判も14回目。国側ののらりくらりもあってまだ争点は絞れていませんが、年明けにも始まる証人尋問を見据えた駆け引きも出てきました。どんなメディアよりも詳しく書いています。»ウィシュマさん入管死裁判、「争点」…
続きを読む
御嶽山の噴火から10年。今年は特別な取材をするつもりでしたが、うまく実現できなかったため、例年通り淡々と登山をしてきました。しかし、昨年は断念した八丁ダルミを登り切り、山頂から眺めた景色は特別でした。動画とともにご覧くだ…
続きを読む
能登が再び大変なときに、いや大変だからこそ、というタイミングかもしれませんが、復興に携わるNPO団体で起こっていた呆れた実態が分かりました。署名はありませんが、私が週刊現代の編集部と一緒に取材・執筆させてもらった記事です…
続きを読む
愛知県蒲郡市の土砂崩れ現場を昨日午後に確認してきました。今朝までにご家族のうち3人の死亡が確認されました。心からお悔やみ申し上げます。最後に自分の命を守るのは自分しかないといえます。そんな思いで記事をまとめてみました。»…
続きを読む
ついに出された南海トラフ地震の臨時情報。編集を手伝わせていただいた福和先生の本のシミュレーションとは状況が違いますが、僕自身もなるほど実際はこうなるのか、などと思いながら情報を集めています。一方で大量のネット情報の中では…
続きを読む
全国の若者16人が電力会社など企業10社を相手に日本初の「気候訴訟」を提起。名古屋を選んだのは世界最大級の石炭火力発電所(碧南火力)を持つJERA(中部電力・東京電力出資)が最大のCO2排出元だからです。名古屋地裁前の写…
続きを読む
コツコツと書かせてもらっている「なごや環境大学」のウェブ記事。今回は「グリーンインフラ」をテーマに知る人ぞ知る名古屋高速下の「庭園」や、市がこれから造ろうとしている「雨庭」などを取り上げ、名古屋工業大学の秀島栄三先生にも…
続きを読む
久々の能登取材で、3人と1匹の家族の物語を書きました。能登町・松波地区の現実も見てください。写真は、伊勢から一緒に行ってもらった加藤直人カメラマン撮影。»「ようやく仮設のできた街」に帰ってきた3人と1匹の家族 能登町・松…
続きを読む
松山市で痛ましい土砂崩れもあり、梅雨末期の豪雨災害の教訓を、ヤフーニュースの「#専門家のまとめ」というフォーマットを初めて使ってまとめてみました。»梅雨末期の豪雨災害、過去の被災地の教訓は? #専門家のまとめ(ヤフーニュ…
続きを読む
名古屋入管でのウィシュマさんの死亡を巡る訴訟も13回目の口頭弁論。国側の主張がますますのらりくらりと分かりにくく感じるので記事化も苦労しますが、なんとかまとめてみました。年内はあと2回の予定です。»ウィシュマさん入管死亡…
続きを読む